top of page

森田千晶 和紙制作
クラウドファンディング

news

​和紙づくりと和紙が創る世界をこれからも

森田千晶の和紙制作

1300年以上にわたる手漉き和紙の伝統を誇る埼玉県小川町。森田千晶の和紙制作は、古くから続くこの土地の和紙製作所からはじまりました。8年間の修業を経て、隣町にあたる地元 坂戸に作家仲間と構えた工房『線路脇』を拠点にして、独自の作品づくりを続けています。

 

工房の敷地には、和紙の原料となる楮(こうぞ)の木々が生い茂り、育てる木々の<いのち>のなかに、森田の作品は芽吹いています。

 

毎年、一年のはじまりに仲間たちに声をかけ、冬の高い空の下、落葉した楮の枝を刈り取り、枝を束ねて釜で蒸し、専用の道具を使って鬼皮と呼ばれる固い樹皮を剥します。数日間にわたって繰り返されるこの工程は「かしき」と呼ばれ、ひとつの季節行事となっています。

楮の生命力はたいへん強く、和紙の素材のなかでも、特に繊維が太く長く強靱です。その性質障子紙、表具洋紙、奉書紙など、幅広い用途に生かされ、私たちの暮らしを支えてきました。こうした楮を原料とする小川町の「細川紙」は、2014年に世界遺産に登録され、未来へ継ぐべきものとしてその価値は再発見されつつあります。

和紙を通して

感性の受け取る感覚をひとつのモチーフに落としつつ、自然の<はたらき>をおおらかに迎え入れて生まれる森田千晶の作品は、生命の宿す躍動感と霊性が醸す静謐さをあわせもち、「生と死」を境なく包む "あわい光" のようでもあります。

*

風に茂る楮の姿は、凍える水に手をさらし、楮を剥ぎ、"ねり"を掻き、全身を使って和紙を漉く人々の日々の姿であり、食材を育て、採取し、煮炊きしていただく人々の日々の姿でもある–––

 

たくましく地に根を下ろし、しなやかに枝葉を広げ天を仰ぐ、固有で無数の<いのち>がそれぞれに描く、ひとつの線。

 

万物に神が宿るとされる、日本古来の精神性が生み出す「手しごと」は、輪郭を得たもののみならず、原料となる素材の<いのち>、工夫をこらす手の<いのち>、かかる工程を受けとめる時空間・風土のすべてが神聖であり、素材の芽吹く瞬間から、使い手が作品を扱う仕草まで、すべてが<神事|かみごと>と言えるかもしれません。

私たちの暮らしの姿が変わりゆくなか、<いのち>の宿る然るべき時空から紡ぎ出される手しごとは、私たちみずからの<いのち>を掬い、浄め、過去〜未来へと美しい光をそそぐものと信じます。

2022年秋 長野飯山で迎える『紙宮』展

国内外から日本の和紙文化に関心が寄られるなか、和紙の産地、信州は飯山の地にご縁をいただき、2022年秋、飯山市美術館にて森田千晶の企画展を開催する運びとなりました。

今回の展示には、2006年に飯山市で開催された「和紙のしごと大賞コンペティション」で大賞を受賞した森田の作品と共に、地元和紙保存会の方々と共同制作した和紙の層が、訪れる人を『紙宮』へと誘います。

 

-------------------------------------------------

2022年9月3日(土)-11月20日(日)
和紙作家 森田千晶 展

飯山市美術館

長野県飯山市大字飯山1436番地1

TEL/FAX 0269-62-1501

交通:北陸新幹線飯山駅下車徒歩約10分

※新幹線で東京駅から飯山駅まで最速1時間40分/長野駅から12分

http://www.city.iiyama.nagano.jp/

​ご協力のお願い

風土に根付く文化を、言語や地域を超えて人々に伝えるため、また、明日へと繋がる継続的な制作を行うため、森田の取り組みを応援下さる皆さまのご支援をいただきたく、サポートチームを事務局としてクラウドファンディングを行います。

多様なかたちをもって、ここに関与下さるみなさまの他、遠く近くより思い寄せて下さるみなさまへ、心より感謝申し上げます。

すべての私たちの日々の暮らしが

すべての私たちの豊かな創造により 満たされますよう

A     5,000円
B   10,000円
C  15,000円
D  30,000円
E   50,000円

   ...more

<返礼品例>

•展示『紙宮』招待券

•森田千晶の和紙作品

kamigu_poster文字なし.jpeg

profile

森田 千晶|Chiaki Morita
和紙作家

1974 埼玉県生まれ
1995 女子美術短期大学造形学科生活デザイン専攻卒業
2000 小川町和紙体験学習センターにて講座受講

2006 第2回飯山和紙のしごと大賞コンペティション 大賞
2010 Holland Papier Biennale 2010 Museum Rijswijk Netherlands
   「race traceレーストレース」ギャラリーみずのそら
2011 「白い葡萄園」ギャラリーみずのそら
2013 INTERNATIONAL EXHIBITION OF PAPER IDEAS POPIERUKAS Lithuania
   「城とかがみ」ギャラリーヨルカ
2014 「BLACK」ギャラリーみずのそら
2017 9th International Paper Triennial musée Charmey Switzerland

   「草木譚」組む東京
2019 「銀鏡」組む東京
2021 「光ノ拠 ヒカリノトコロ」mahina pharmacy

chiaki_morita.jpeg
クラウドファンディング
proile
news
bottom of page